歴史の世界

中国_春秋戦国時代/東周

管子(2)(形勢篇/権修篇)

前回からの続き。 形勢篇 形勢=天の道 「君、君たらざれば、臣、臣たらず」 権修篇 「天下を為(おさ)めんと欲する者は……」 形勢篇 形勢篇は、牧民篇と同じく、管仲が書いたと言われる経言9篇のうちの一つ。ただし形勢篇はもともとは山高篇と言われていた…

「春秋戦国時代/東周」カテゴリーの主要な参考図書およびウェブサイト

「春秋戦国時代/東周」シリーズ終了。 今回は あまり参考にできなかった本も書いていく。 司馬遷/史記 ひらせ たかお先生のご著書 中国史 上/昭和堂 落合淳思/古代中国の虚像と実像/講談社現代新書/2009 佐藤信弥/周/中公新書/2016 渡邉義浩/春秋…

戦国時代 (中国)⑱ 春秋戦国時代/東周のまとめ

これまで、春秋戦国時代/東周ついて書いてきた。今回からそのまとめを書く。 詳しいことは各記事参照のこと。 春秋戦国時代と東周について 春秋時代と戦国時代 春秋時代 戦国時代 戦国時代の特徴 戦国時代の流れ 春秋戦国時代と東周について 春秋戦国時代は…

戦国時代 (中国)⑰ 戦国時代までの市場経済の歴史について 後編(戦国時代)

前回からの続き。戦国時代突入。 今回も多くの部分は以下の本を参考にしている。 貨幣の中国古代史 (朝日選書)作者:山田 勝芳メディア: 単行本 経済の発達 貨幣の発行元 貨幣の流通の状況 楚の重要性 秦帝国に繋がる戦国秦の貨幣制度 経済の発達 戦国時代に…

戦国時代 (中国)⑯ 戦国時代までの市場経済の歴史について 中編(春秋時代)

前回からの続き。今回は春秋時代。 今回も多くの部分は以下の本を参考にしている。 貨幣の中国古代史 (朝日選書)作者:山田 勝芳メディア: 単行本 春秋時代の変化 楚(江南)の銅貝貨 中原(黄河中流域)の布銭 斉(黄河下流域)の刀銭 春秋時代における貨幣…

戦国時代 (中国)⑮ 戦国時代までの貨幣の歴史について 前編

これから貨幣の歴史について書く。 この記事の多くの部分は以下の本を参考にしている。 貨幣の中国古代史 (朝日選書)作者:山田 勝芳メディア: 単行本 重要な用語:互酬・再分配・交換 先史時代 殷代:貝と亀甲 西周代 重要な用語:互酬・再分配・交換 まず、…

戦国時代 (中国)⑭ 後期 秦王・政(始皇帝)による中華統一

秦王・政(始皇帝)による中華統一を書く。 年表で見る中華統一 中華統一事業は李斯の影響? 年表で見る中華統一 相国・呂不韋を罷免して、秦王・政は実権を手にした。この時、前237年。最後に残った斉を滅ぼし全国統一を果たしたのが前221年。わずか16年で…

戦国時代 (中国)⑬ 後期 秦王・政(始皇帝)登場

戦国時代もいよいよ大詰め、秦王・政(始皇帝)の登場。 秦の中華統一は おおかた昭襄王の時に準備はできていた(前回の記事参照)が、昭襄王の死後に二代立て続けに王が早死にしたので、少しの間 足踏み状態となった。そして秦王・政の代となり再び征服事業…

戦国時代 (中国)⑪ 後期 周王室の滅亡(東周の歴史)後編

前回からの続き。 春秋時代の終わり頃になると、「覇者体制」が崩壊する。これにより周王室は(形式上の)中華のオーナーという立場を失い、それのみならずその存在感までも失ってしまった。 各諸侯国は新しい秩序を求めはじめ、周王室は戦国時代に出来上が…

戦国時代 (中国)⑩ 後期 周王室の滅亡(東周の歴史)前編

周王朝が滅亡するのは前256年である。秦によってあっけなく滅ぼされてしまった。 春秋戦国時代において最弱レベルの勢力が戦国末期まで生き延びることができたのは興味深いのでここに書き留めておく。 ここでは春秋時代までさかのぼって東周の歴史について書…

戦国時代 (中国)⑨ 後期 「秦一強」の時代到来

斉と秦の二強の時代が中期で、秦の一強時代が後期。そして最期は秦が他国を滅亡の縁から押し切って中華統一を果たす。 「強国・斉」の衰退と秦の侵略戦争 秦の強さについて 「強国・斉」の衰退と秦の侵略戦争 斉の衰退の原因については↓の記事で書いた。 戦…

戦国時代 (中国)⑧ 邑制国家から領域国家へ/遊牧民の登場

記事タイトルの通り、邑制国家から領域国家へという話と遊牧民の登場について書く。 前4世紀末の状況 邑制国家から領域国家へ 邑制国家のおさらいと殷周の邑制国家 領域国家のおさらいと戦国時代の領域国家 遊牧民の登場 出典:戦国時代 (中国) - Wikipedia…

戦国時代 (中国)⑦ 楚・燕・趙・韓

戦国七雄のうち魏・斉・秦については書いたので、残りの楚・燕・趙・韓についてまとめて書いてみる。 楚 燕 趙 韓 戦国七雄 出典:戦国時代 (中国) - Wikipedia *1 楚 楚は春秋時代の晋を含む中原諸国に恐れられるほどの大国であり、戦国時代に入っても変わ…

戦国時代 (中国)⑥ 中期 斉・秦の二強時代 秦編

前回に引き続き、斉・秦の二強時代の時代。今回は秦。 秦という国について 「春秋秦」から「戦国秦」への変貌/商鞅の変法 巴蜀合併と対楚戦勝利 白起の登場/昭襄王、西帝を自称する 秦という国について 春秋時代の秦については以前すこし書いた(春秋時代⑤…

戦国時代 (中国)⑤ 中期 斉・秦の二強時代 斉編

魏の覇権が衰えると、次に目立ったのは斉と秦の2国だった。 秦のことは別の記事で書くこととし、ここでは斉について書く。 (中期と言っても、私が勝手に区分しているだけなので、参考程度に) 田斉:斉の下剋上 第四代・威王 領地拡大 突然の衰退:「対斉…

戦国時代 (中国)④ 称王/遷都/社会の発達

これから戦国時代における称王/遷都/社会の発達について書く。 諸侯の称王 三晋の遷都 経済状況と富国強兵策 山林藪沢について 「小農民の析出が本格化」 鉄製農具や牛耕の普及 まとめ 諸侯の称王 称王とは王を称すること。これまで中原の諸侯は形式的に周…

戦国時代 (中国)③ 前期 最大の勢力は魏

さて、それでは戦国時代の中身の話に入っていこう。ちなみに前期(前5世紀中葉~前4世紀中葉)といっても私が勝手に時代区分したものなので、参考程度に。(記事「時代区分」 参照) 以下の歴史は、『中国史 上』(昭和堂/2016)の吉本道雅氏の執筆部分に…

戦国時代 (中国)② 晋の分裂、戦国時代のはじまり

戦国時代のはじまり、それは晋の分裂から始まった。 晋の分裂の重大性 分裂までのあらすじ 晋の分裂の重大性 春秋時代と戦国時代の画期は晋の分裂とされる。なぜ晋の分裂がそれほど重要なのかは、前回も触れたが、晋国が中原*1の覇権を握っていたからだ(春…

戦国時代 (中国)① 戦国時代の特徴/時代区分

これから戦国時代へ入る。 春秋時代と戦国時代の性質の違い その他の戦国時代の特徴 時代区分 前期(前5世紀中葉~前4世紀中葉):最大の勢力は魏 中期(前4世紀中葉~前3世紀前期):斉・秦の2強の時代 後期(前3世紀前期~前3世紀後期):秦の一強…

春秋時代⑭ 孔子の登場 その6 徳治主義/孔子のルネサンス

徳治主義とは法治主義と対比される言葉だが、ここでは徳治主義の方の説明だけをする。 それに加えて、「孔子のルネサンス」。この言葉は浅野裕一のアイデアで、孔子を宗教の創始者とみなしている。 徳治主義 〈政を為すに徳を以てせば,譬(たと)えば北辰の…

春秋時代⑧ 中華思想の形成

晋の文公が覇者となり、中原の諸侯国を支配したこと、そして晋国の君主が覇者を世襲したことは以前の記事で書いた(春秋時代④ 晋の文公/晋による覇者体制 )。 この支配体制の期間で、諸侯たちの間で文化が共有された。その文化が現代まで続く中国文化の起…

春秋時代⑦ 支配階級の変遷

今回は春秋時代の支配階級の変遷について書いていく。 諸侯国内の階層 晋の覇者体制からの社会の変遷 諸侯国内の階層 諸侯のもとには卿・大夫・士・庶人・工商および隷属民の身分があった[中略] 。[春秋時代初期の東遷期には、]中原の有力諸侯国が周辺の小…

春秋時代⑥ 呉と越

前6世紀末になると春秋時代もいよいよ終わりに近づく。 この頃、晋の内部では権力争いが繰り広げられ、その間隙をついて楚は北侵を度々するのだが、その楚も呉からの度々の攻撃に手を焼くようになった。 楚が脅威では無くなり、晋が頼りにならなくなる状況…

春秋時代⑤ 楚と秦

前回は晋の文公、前々回は斉の桓公について書いた。この二人は春秋五覇に数えられている。 今回は、春秋五覇のうち、楚の荘王と秦の穆公(繆公)について書く。 ちなみに、春秋五覇に挙げられている宋の襄公については前々回に簡単に書いた。 春秋時代の諸国…

春秋時代④ 晋の文公/晋による覇者体制

前回、楚の成王が宋の襄公を破ったことまで書いた。 今回は晋の文公の話を書こう。 文公は、前回書いた楚の成王を打ち負かして覇者になった。 春秋時代の諸国 出典:春秋時代 - Wikipedia 晋の文公 晋による覇者体制 年表 晋の文公 晋の起源は、西周第2代成…

春秋時代③ 斉の桓公/宋の襄公/楚の成王

さて、歴史の流れを書いていこう。 今回から覇者の時代について書いていく。トップバッターは斉の桓公だ。 前回書いたように、本来の「覇者」の意味は「諸侯の長」であり、同盟国諸国のリーダーの意味だった。しかし後に「覇者」は単に軍事的に強い者を意味…

春秋時代② 覇者とはなにか/「五覇」とはなにか

前回、鄭荘公が小覇と呼ばれたことを書いたが、その次世代に当たる頃、斉の桓公が覇者と呼ばれるようになった。これが覇者の幕開けになる。 今回は歴史の流れに入る前に、覇者とは何かについて書いていこう。 覇者とはなにか 「五覇」とはなにか 覇者体制:…

春秋時代① 東遷/鄭の「小覇」

春秋時代と言えば、「春秋五覇」つまり「覇者の時代」だが、それに行き着くまでの前段階がある。滅亡から「覇者の時代」に行くつくまでに周王朝の「東遷」と鄭国の活躍(?)がある。 この記事では以上の2つを書き、次回から「覇者の時代」に移ろう。 東遷 東…

春秋戦国時代とは/時代区分/資料について

春秋戦国時代/東周 春秋戦国時代の中の時代区分 資料について 春秋時代の資料 戦国時代の資料 春秋戦国時代/東周 前回で少し書いたが、ここでは少し詳しく書いていこう。 中国史における春秋戦国時代は西周代と秦代の間の時代。西周滅亡と秦帝国誕生(中華…

「春秋戦国時代/東周」シリーズを書く

これから春秋戦国時代/東周シリーズを書く。「中国_春秋戦国時代/東周」カテゴリーに保存する。 春秋戦国時代/東周とは このカテゴリーで書くこと 春秋戦国時代/東周とは 「春秋戦国時代」とは中国史における「西周」の時代の後、「秦代」の前を指す。春…