歴史の世界

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

道家(26)荘子(無用の用)

*前回の末尾に「(次回は逍遥遊篇の中の「無用の用」に関する話について書く)」と書いたが、予定を変更して逍遥遊篇に限定しない「無用の用」全般について書く。 「無用の用」は『荘子』を代表する重要なキーワードだ。 前回話したように逍遥遊篇に無用の…

道家(25)荘子(逍遥遊篇 その2止 鵬の話)

前回からの続き。 今回は逍遥遊篇の冒頭の鵬(ほう・おおとり)の話。 大きな鳥、鵬 鵬から「遊」の話へ移行 真の「遊」に向かう段階的な説明 鵬の話で『荘子』は何が言いたかったのか? 鵬は何を指すか? 真の「遊」に向かう段階的な説明 真の「遊」とは「…

道家(24)荘子(逍遥遊篇 その1)

『荘子』全33篇は逍遥遊篇から始まる。 この逍遥遊篇は次篇の斉物論篇と合わせて『荘子』の真髄とのこと。 この記事では、逍遥遊篇を扱う。 ただし一つの記事に書ききれなかったので、何回かに分けて書く。 テキストは池田知久『荘子 全現代語訳 上』 *1 荘…

道家(23)荘子(斉物論篇 その3止)

前回からの続き。 さて、前回は『荘子』を代表するキーワードの万物斉同と道家を代表する「道」について書いた。 今回は斉物論篇の締めくくりとして「人間が主体的に生きる」ことについて書く。 「道」を体得するとどうなるか 道を体得するにはどうすべきか …

道家(22)荘子(斉物論篇 その2)

前回からの続き。 『荘子』の作者、荘周にとって最大の関心事は、……「我(わたし)」という人間の主体性に関する問題を解くことであった。 そして、《人間が主体性を持つためには、万物の支配者(真の主宰者、世界の主宰者)である「道」を体得することであ…

道家(21)荘子(斉物論篇 その1)

『荘子』全33篇は逍遥遊篇から始まり、その次に斉物論篇が来る。 逍遥遊篇と斉物論篇は荘子の思想の真髄とされる *1。 この記事では、斉物論篇を扱う。 ただし一つの記事に書ききれなかったので、何回かに分けて書く。 第一章が中核中の中核 斉物論の哲学 主…

道家(20)荘子(『荘子』と『老子』と「道」)

今回は『老子』と比較することで『荘子』の理解のきっかけを掴もうという趣旨で書いてみた。 荘子と老子の関係 『荘子』と『老子』と「道」 「道」の体得者についての比較 朴訥な『老子』、饒舌な『荘子』 荘子と老子の関係 荘子も老子も道家の代表格で、「…