歴史の世界

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

戦国時代 (中国)⑦ 楚・燕・趙・韓

戦国七雄のうち魏・斉・秦については書いたので、残りの楚・燕・趙・韓についてまとめて書いてみる。 楚 燕 趙 韓 戦国七雄 出典:戦国時代 (中国) - Wikipedia *1 楚 楚は春秋時代の晋を含む中原諸国に恐れられるほどの大国であり、戦国時代に入っても変わ…

戦国時代 (中国)⑥ 中期 斉・秦の二強時代 秦編

前回に引き続き、斉・秦の二強時代の時代。今回は秦。 秦という国について 「春秋秦」から「戦国秦」への変貌/商鞅の変法 巴蜀合併と対楚戦勝利 白起の登場/昭襄王、西帝を自称する 秦という国について 春秋時代の秦については以前すこし書いた(春秋時代⑤…

戦国時代 (中国)⑤ 中期 斉・秦の二強時代 斉編

魏の覇権が衰えると、次に目立ったのは斉と秦の2国だった。 秦のことは別の記事で書くこととし、ここでは斉について書く。 (中期と言っても、私が勝手に区分しているだけなので、参考程度に) 田斉:斉の下剋上 第四代・威王 領地拡大 突然の衰退:「対斉…

戦国時代 (中国)④ 称王/遷都/社会の発達

これから戦国時代における称王/遷都/社会の発達について書く。 諸侯の称王 三晋の遷都 経済状況と富国強兵策 山林藪沢について 「小農民の析出が本格化」 鉄製農具や牛耕の普及 まとめ 諸侯の称王 称王とは王を称すること。これまで中原の諸侯は形式的に周…

戦国時代 (中国)③ 前期 最大の勢力は魏

さて、それでは戦国時代の中身の話に入っていこう。ちなみに前期(前5世紀中葉~前4世紀中葉)といっても私が勝手に時代区分したものなので、参考程度に。(記事「時代区分」 参照) 以下の歴史は、『中国史 上』(昭和堂/2016)の吉本道雅氏の執筆部分に…

戦国時代 (中国)② 晋の分裂、戦国時代のはじまり

戦国時代のはじまり、それは晋の分裂から始まった。 晋の分裂の重大性 分裂までのあらすじ 晋の分裂の重大性 春秋時代と戦国時代の画期は晋の分裂とされる。なぜ晋の分裂がそれほど重要なのかは、前回も触れたが、晋国が中原*1の覇権を握っていたからだ(春…

戦国時代 (中国)① 戦国時代の特徴/時代区分

これから戦国時代へ入る。 春秋時代と戦国時代の性質の違い その他の戦国時代の特徴 時代区分 前期(前5世紀中葉~前4世紀中葉):最大の勢力は魏 中期(前4世紀中葉~前3世紀前期):斉・秦の2強の時代 後期(前3世紀前期~前3世紀後期):秦の一強…

春秋時代⑭ 孔子の登場 その6 徳治主義/孔子のルネサンス

徳治主義とは法治主義と対比される言葉だが、ここでは徳治主義の方の説明だけをする。 それに加えて、「孔子のルネサンス」。この言葉は浅野裕一のアイデアで、孔子を宗教の創始者とみなしている。 徳治主義 〈政を為すに徳を以てせば,譬(たと)えば北辰の…