2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ナポレオン時代はほとんど戦争史になってしまったので、ここでは統領政府も帝政もまとめて、戦争史以外の話を書いていく。 ナポレオンの内政について ナポレオンと現代フランス政治の関係 軍事史におけるナポレオンの前と後 ナポレオンの内政について XのGro…
最大勢力図 ロシア遠征(失敗) 第六次対仏大同盟、ナポレオンの退位 百日天下とナポレオン大戦争と第二次百年戦争の終わり 最大勢力図 1811年時点の最大勢力図 出典:ナポレオン・ボナパルト - Wikipedia 赤茶色:フランス帝国(フランス及び直轄領) 濃い…
大陸封鎖令 ティルジットの和約(普露の敗北) オランダ支配 イタリア支配 スペイン・ポルトガル・第五次対仏大同盟 大陸封鎖令 1806年11月、ナポレオンはわざわざベルリンに入城して大陸封鎖令を発布した(ベルリン勅令ともいう)。 1806年、ナポレオン…
前回からの続き。 徴兵制度 革命軍の勝利、同盟軍の敗北 第二次対仏大同盟 徴兵制度 このような戦線の拡大に対して国民公会は戦時体制、兵力の確保に迫られた。1793年2月21目の正規軍と義勇兵の統合(アマルガム法という)に始まり、2月24日には「…
フランス革命戦争について書くのを忘れていたので、ここで書く。 フランス革命戦争の期間 フランス革命に他国が干渉する理由 開戦 第一次対仏大同盟 フランス革命戦争の期間 後述の開戦より1799年11月9日のナポレオン・ボナパルトの第一統領就任まで。それ以…
ナポレオンが皇帝になると、第一帝政と呼ばれる歴史区分となる。この期間は諸外国との戦争と政争の話でほぼ埋まる。ナポレオン戦争は1796年が始まりとされるが、これのメインはやはり皇帝になってからのナポレオンの大戦争になるだろう。 戴冠式と面従腹背の…
時代区分について ナポレオンとブリュメール18日のクーデタ 統領政府(1799年12月-1804年) 1800年 1801年 1802年 1804年 時代区分について フランス革命 終わりの年は1799年11月9日(共和暦8年ブリュメール18日)。ナポレオンがクーデターで実権を奪った、…
前回まで時系列でフランス革命を見たが、最後にこれまで書かなかったことと強調しておきたいことを書いて終わりにしよう。 フランス革命自体は当時のフランスの人々の生活を破壊し続けた暴力革命だったが、彼らが初期に発布した人権宣言などの思想は後世に大…