歴史の世界

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

大航海時代① 「大航海時代」の名称と前史

「大航海時代」の名称 大航海時代の意味と終わりの時期 前史 「大航海時代」の名称 「大航海時代」は英語では「Age of Discovery」という。「ヨーロッパ人における地理上の発見」くらいの意味になるが、「発見される側」の日本人が「(地理上の)発見の時代…

ルネサンス④ ルネサンス まとめ

ルネサンスと言えばまず紹介されるのが、ダンテの『神曲』やミケランジェロの『ダビデ像』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナリザ』などの文芸作品だが、政治史方面としては人文主義(ヒューマニズム)を理解しなければならない。 人文主義の最も重要な点は…

ルネサンス③ イタリア以外のルネサンス

フランドル地方とその他の地域 人文主義とエラスムスと宗教改革の関係 フランドル地方とその他の地域 フランドル地方は現在で言えばベルギーあたり。毛織物業で栄えて文芸のパトロンになった。 音楽においてはルネサンス初期よりイタリアよりも盛んだった。…

ルネサンス② ルネサンスの発祥の地、イタリア北部

ルネサンスの発祥の地はイタリア北部。商業発達を背景に文芸のパトロンとなる。 ルネサンス北部 フィレンツェとメディチ家 もう一つのパトロン代表格、ローマ教皇 ルネサンス北部 イタリア北部は、十字軍の頃から東方貿易(東地中海諸勢力との貿易)で栄えて…

ルネサンス① 近世の始まりは「ルネサンス」から (宗教と個人の関係の変化)

近世の始まりはルネサンスから。 「ルネサンス」という用語の起源 「ルネサンス」という用語の意味合いの変化 「ルネサンス」の中核「人文主義(ヒューマニズム)」 ルネサンス・人文主義とローマ教会・キリスト教の関係 「個人」の発見 具体的な代表例 「ル…

ヨーロッパの"前近世":中世のまとめ

ヨーロッパ近世に入る前に中世を簡単に書いておく。 近世以降において重要な事項を中心に取り上げる。 中世の始まりは西ローマ帝国滅亡から:ゲルマン人による文明の破壊 そもそも、古代ローマは「地中海文明」であり、「ヨーロッパ文明」ではなかった 中世…

「近世ヨーロッパ」シリーズを書く

これから近世ヨーロッパシリーズを書く。「ヨーロッパ_近世」カテゴリーに保存する。 概要と期間 主なキーワード おすすめのwebサイト 概要と期間 他の歴史区分と同様に、この「近世ヨーロッパ」も諸説ある。人によっては近世を近代の一部としている。このブ…