歴史の世界

キーワード

宗教について

(ピラミッドと宗教の関係について書く前に、宗教とは何かについて書いておこう。) (以下は私がネット検索してまとめたもの。) 宗教とは何か。簡単に言うと「何らかの利益を得るために、神秘的な法則・力を信じ、それに関連する教えを信じて行動すること…

エジプト文明:先王朝時代について

先王朝時代 この時代の年代と登場する文化 時代区分 この時代に起こったこと 最後に 先王朝時代 先王朝時代(エジプト先王朝時代)とはエジプト文明の基層となる文化の形成期のこと。 「エジプト文明の基層となる文化」とはナカダ文化のことで、この時代の中…

【用語】解剖学的現生人類

解剖学的現生人類と現代的行動 現代的行動と進化 解剖学的現生人類と現代的行動 どうやら「身体は完全な現生人類(ホモ・サピエンス)だが現代的行動を身に着けていない現生人類のこと」という意味のようだ*1。この用語ができた時点では現代的行動を身に着け…

【用語】 猿人・原人・旧人・新人/旧人(旧人類)archaic humans

授業の中で 私はむかし、人類は「猿人→原人→旧人→新人」のように進化した、と教えられた。最近の中高生が実際にどのように教えられているかは分からないが、youtube に上げられている幾つかの授業を見ると、あまり変わっていないようだ。 実際の進化はこんな…

進化:適応と自然淘汰(自然選択)について

適応 1.ある生物のもつ形態、生態、行動などの性質が、その生物をとりかこむ環境のもとで生活してゆくのにつごうよくできていること[1]。[中略] 適応がいかにして起きているのかについての説明としては、生物学史的に見ると様々な説が提示されてきた過去があ…

進化:突然変異について

進化の重要なキーワードの一つ、突然変異についてまとめておこう。 突然変異の説明に必要な用語たち 遺伝子 DNA 染色体 突然変異 突然変異の影響(有害か有益か) 分子時計 突然変異の説明に必要な用語たち 「何となく分かりそうな用語」をもう少し詳しく…

進化:「種」「属」について/生物の分類について

前回の記事で種(しゅ)・属について少し書いたが、この記事では少し詳しく書く。 種(しゅ)・属(前回のおさらい) 形態的種 生物学的種 属 生物の分類 学名 おまけ:イヌとネコについて イヌ ネコ 種(しゅ)・属(前回のおさらい) 前回の記事に書いたも…

進化:「進化」について説明してみる

「進化」という意味あるいは定義をネットで調べてみたが、納得がいく「簡潔明快な説明」というものがなかった。 そこで素人の私が説明に挑戦することにした。 簡潔に書こうと思ったが、2000字を越えてしまった。 「進化」を知る前に知っておくべき用語 種(…

四大文明から三大文明圏へ(枢軸時代/遊牧民)

四大文明については以前に《「四大文明」は学説でも仮説でもなく、ただのキャッチフレーズだった》という記事で書いた。 この記事では三大文明圏について書く。「三大文明圏」というのは、私がこの記事を書くために勝手に作った言葉だ。 またこの記事は私(…

新石器時代について

新石器時代の一番簡単な説明は「農耕・牧畜の始まりをもって新石器時代とする」というものだ。しかし縄文時代のように農耕・牧畜が始まっていないのに新石器時代とされているものもある(そうしない学者もいる)。 新石器時代はそれより前の時代より複雑なの…

先史:ホモ・サピエンスの「心の進化」/現代的行動

「心の進化」で扱う問題はおそらく進化心理学の分野になるようだ。 ここではNHKスペシャル取材班『ヒューマン~なぜヒトは人間になれたのか~』の第1章「協力する人・アフリカからの旅立ち~分かち合う心の進化~」から抜き出してみる。 以下に示すよう…

旧石器時代/中石器時代/Epipaleolithic

先史時代は石器時代に入る。この記事では旧石器時代と中石器時代とEpipaleolithicについて書く。Epipaleolithicについては後で説明する。 近年において先史時代の研究や測定技術の発達のおかげで、各時代の年代(期間)が見直されている。以下の記事は古い参…

最終氷期/ヤンガードリアス期/完新世

現在から見て最後の氷河期が終わると人類は農業をするようになった、と言われる。 農業の始まりについては別の記事で書くとして、この記事では最後の氷河期(最終氷期)の終末の前後について書く。 この記事では数字に多少のズレがあるが、すべて「およその…

地質年代(地質時代)

カンブリア紀とかジュラ紀とか白亜紀などという言葉を耳にしたことがあるだろう。これは地球の歴史の時代区分。 「先史」を知るためには必要な知識。ただし地質時代の全部を知る必要はない。 「先史」については、記事「先史シリーズを書く」で書いた。 地質…

氷河期/氷期/間氷期/氷河時代

氷河期/氷期/間氷期などの用語は歴史上の気候変動を理解するために必要になるので、これらの言葉を理解するために記事にしておく。 「氷河期」という言葉と氷期/間氷期 氷河時代 もう一つ小さい区分「亜氷期/亜間氷期」 現在の区分 「氷河期」という言葉…

文化と文明について

オンライン辞書から 私の定義 文明:ゴードン・チャイルド氏の10項目 文化と文明 峻別できない「文化と文明」 訳語「文明」の出現 訳語「文化」の出現 「文化と文明」―対立か、連続か 文化・文明という言葉には注意が必要 オンライン辞書から ぶん‐めい【文…

「四大文明」は学説でも仮説でもなく、ただのキャッチフレーズだった

書店には『これ一冊で分かる世界史』のような類の本が並んでいる。こういった本ではほとんどが「四大文明」から始まっている。私の学生時代と現在と少し違う点があるとすれば、黄河文明の代わりに中国文明という言葉が用いられていることくらいだ。 しかし最…

2人の歴史家の「歴史とは何か」

私の「歴史とは何か」 歴史を趣味として楽しむ私の定義(?)は以下の通り。 歴史とは、 書き手が過去の出来事を意図的にピックアップして、 その出来事をなんらかの因果関係によってつなぎ合わせて 文章化したものである。 幾つかの捕捉を加えるとすれば、 政…