歴史の世界

人類の進化:ホモ属の特徴について ⑥脳とライフスタイル その1

脳の大きさと共同体の規模に相関があるという仮説がある。この仮説は「社会脳仮説」というもので、ロビン・ダンバー氏によって主張されている。

人類進化の謎を解き明かす

人類進化の謎を解き明かす

上の著書の解説に簡単に説明されているので引用しよう。

ロビン・ダンバーは、オックスフォード大学進化心理学教授で、「ダンバー数」や「社会脳仮説」で知られる。ダンバー数とは、気のおけない仲間を維持できる上限は、ほぼ150人という指標のこと。一方、社会脳仮説は、社会的行動の複雑さ(相手の心を読み取るメンタライジング能力など)や社会の規模と、脳(新皮質)の容量には相関があるとする。逆に言えば、新皮質の容量から、その集団や認知能力を推測できることになる。ダンバー数(150人)も、こうして得られた仮説である。

出典:ロビン・ダンバー/人類進化の謎を解き明かす/インターシフト/2016(原著の出版は2014年)/p335(解説:本書出版プロデューサー真柴隆弘)

ダンバー氏の主張を見ていく前に、この記事で脳が大きくなることのメリット・デメリットを書いておこう。そして次回、あらためて、ダンバー氏の上の本に頼って書いていこう。

脳が大きくなることのデメリット

出産の問題

まず、脳が大きくなると、当然、頭が大きくなる。

ここで問題になるのは、直立二足歩行の進化により産道が狭くなってしまったことだ。胎児の脳が大きく発達してからでは出産できない。

この解決策は、人類は胎児の脳が大きく発達する前に出産してしまうということだった。しかしこうすると子供の育成期間がかなり延長されるという問題が出てくる。

エネルギーの問題

脳は身体全体に必要なエネルギーの20%を消費する(脳の重量は体全体の2%程度)。さらには脳を使っていなくても消費は止まらない。

人類のように脳を使わない(使う必要のない)動物は脳の拡大はデメリットしかない。脳の拡大を選択しなかった動物は、胎内である程度発達させてから出産することができ、また大きな脳のためのエネルギー(食糧)を獲得する面倒に煩わされずに済む。

脳が大きくなることのメリット

脳が大きくなった最大のメリットは、ダニエル・E・リーバーマン氏によれば、協力だとのこと。

脳が大きくなったことによる最大の利益は、おそらく考古学記録には見つからない種類の行動だろう。このとき旧人類が新たに獲得した一連の技能は、協力する能力をいちだんと強化するものだったに違いない。人間は、ともに力をあわせることが得意中の得意だ。食物をはじめ、生きるのに欠かせない資源をみんなで分け合う。他人の子育てを互いに手伝い、有益な情報があれば互いに伝えあい、ときには友人のみならず見知らぬ他人であっても、切迫している人があれば自分の命を危険にさらしてまで助けようとする。とはいえ、協力行動には複雑な技能が必要で、自分の意志を効果的に伝えたり、協力行動には複雑な技能が必要で、自分の意志を効果的に伝えたり、身勝手な衝動や攻撃的な衝動を抑制したり、他者の欲求や意図を理解したり、集団内の複雑な社会的相互作用をつねにはあくしておいたりといったことができなくてはならない。類人猿も、狩りのときなどに協力することはある。しかし、事情の異なる様々な状況でつねに効果的に協力するというのは不可能だ。たとえばチンパンジーのメスは自分の子にしか食物を分けないし、オスにいたってはまず誰にも分け与えない。したがって、大きな脳を持つことの利点の一つは、人間ならではの協力的な相互作用を促して、それを大きな集団でもできるようにすることだと思われるのだ。人類学者のロビン・ダンバーが行なった有名な分析によれば、霊長類のそれぞれの種の大脳新皮質の大きさは、集団規模とある程度の相関関係にあるという。この相関関係が人間にも当てはまるなら、私たちの脳は、だいたい100人から230人の社会ネットワークに対処できるように進化したことになる。[以下略]

出典:ダニエル・E・リーバーマン/人体 600万年史 上/早川書房/2015(原著は2013年に出版)/p172-173

チンパンジーのオスは食物を誰にも分け与えない、とあるが、トロント大学名誉教授のリチャード・リー博士によれば「人間の乳児の最初の行動のひとつは物を拾って口のなかにいれることです。次の行動は拾ったものをほかの人にあげることです」*1。この行動は世界共通だそうで、遺伝子に組み込まれているようだ。

このような化石に残らない進化は、チンパンジーなどの霊長類の観察や実験、あるいはアフリカやオーストラリアの狩猟採集民族の観察や聞き取りなどで推測されているらしい。

(つづく)



関連記事:先史:ホモ・サピエンスの「心の進化」/現代的行動


*1:NHKスペシャル取材班/Human~なぜヒトは人間になれたのか~/角川書店/2012/p42