歴史の世界

「メソポタミア文明①」シリーズを書く

これからメソポタミア文明シリーズを書く。「メソポタミア文明①」カテゴリーに保存する。

メソポタミア文明とこのブログの「メソポタミア文明①」カテゴリについて

メソポタミア文明の時代区分は、一般的に「シュメール文明からアケメネス朝ペルシア帝国」まで、となる。別の言い方をすれば「都市(文明)の誕生からアレクサンドロス大王によるペルシア帝国滅亡まで。メソポタミア文明の後、西アジアはヘレニズム(文化)→サーサーン朝ペルシア帝国(ペルシア文化?)→イスラム文化となる。

このブログでは「メソポタミア文明①」カテゴリーは、便宜的にシュメール文明の終わりまでにする。つまりウル第三王朝の滅亡まで。この後は「メソポタミア文明②」というカテゴリーを作り、そちらで続きを書く。

ウル第三王朝時代の後は、メソポタミア(≒現在のイラク)の領域を越えて西アジア・エジプトを中心にあらゆる民族・勢力が入り混じってくるのでカテゴリーを分ける必要性を感じた。

メソポタミア文明」カテゴリで書くこと

歴史的な流れ

メソポタミア文明の先史から書き始めて都市国家・初期王朝・領域国家形成とその崩壊まで。こういった歴史は世界中の歴史時代の中で繰り返される。

現代社会の原点

小林登志子著『シュメル―人類最古の文明』 (中公新書/2005/はじめに-ⅶ)によれば、シューメル文明において「当時すでに文明社会の諸制度がほぼ整備されていた」。政治組織、文字システム、学校などが挙げられている。この本では詳しく書かれていないようだが、王権についても取り上げてみたい。宗教については理解できれば踏み込みたい。

シュメル―人類最古の文明 (中公新書)

シュメル―人類最古の文明 (中公新書)

都市

都市の機能もここで詳しくわかると思う。